BizVektorの子テーマを作る②

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

BizVektorの子テーマを作る①という記事を書いてから2カ月近くが経過してしまった。このサイトへの訪問者が増えており、続きの記事を書かねばと思いつつ、今日まで手をつけずにきてしまった。子テーマ用のスタイルシートを作ってしまえば、その後の作業は簡単にできる。

カスタマイズしたい部分をStyle.cssに書き加えるだけ

plain.cssから必要箇所をコピー

BizVektorのカスタマイズ①でサイドバーの幅を広げたが、それと同じことを子テーマで行ってみた。作業は実に簡単で、BizVektorのオリジナルのCSSファイルからサイドバーの幅を指定している構文を抜き出し、子テーマとして作成したStyle.cssに複写し、必要箇所を買い換えれば良い。

BizVektorのサードバーの幅は、plain.cssというファイルで指定されている。ファイルの場所は、

wp-content⇒themes⇒biz-vektor⇒bizvektor_themes⇒plainフォルダ

の中にある。

/*-------------------------------------------*/
/*	フルサイズ
/*-------------------------------------------*/
@media (min-width: 970px) { /* スクロール分余裕に20px */
.innerBox,
#gMenu #gMenuInner.innerBox	{ width:950px; margin:0px auto; }
#main #container	{ padding-top:30px;}
#main #container #content	{ float:left; width:640px; }
#main #container #sideTower	{ float:right; width:250px; }
body.left-sidebar #main #container #content	{ float:right; }
body.left-sidebar #main #container #sideTower	{ float:left; }
form#searchform input#s	{width:120px; }
form#searchform input#searchsubmit	{ width:20%; }

#topMainBnr			{ width:100%; }
#topMainBnr img		{ width:950px !important; }
#topMainBnrFrame .slider li { } 
#topMainBnrFrame	{ width:950px;min-height:250px; }

サイドバーの幅は、946行目にあった。この行を1行コピーする。

style.cssにペーストして数字を書き換える

style.cssは、WordPressのダッシュボード⇒外観⇒テーマ編集で直ぐに見つかる。と言うよりも、子テーマ作成当初はこのstyle.cssしか存在しない。初めての作業の場合、

@import url(‘../biz-vektor/style.css’);

という行の下に先ほどコピーした1行をペーストする。私の場合は後で迷わないように注釈をコメントアウトで入れておいた。

/*-------------------------------------------*/
/*	サイドバーの幅を220から250に
/*-------------------------------------------*/
#main #container #sideTower	{ float:right; width:220px; }

そして220pxの数字を変更すればよい。私の場合、220を250に変更した。これらの作業は、WordPressのテーマ編集ページで行える。

/*-------------------------------------------*/
/*	サイドバーの幅を220から250に
/*-------------------------------------------*/
#main #container #sideTower	{ float:right; width:250px; }

BizVektorのカスタマイズ①でplain.cssを直接書き換えたが、BizVektorのバージョンアップ後はその方法ではうまくいかなかった。子テーマでも手こずるかと思ったが、思いのほか簡単にカスタマイズできた。今度はフォントにメイリオを加えることに挑戦してみよう。

BizVektorがバージョンアップした後、子テーマを作らずに上記のカスタマイズをplain.cssに直接行ったが、うまく動かなかった。今回は簡単にできたことから、どこかおかしくなっているのでは・・・・という疑念が当初からあった。そこでチェックしてみたところ・・・・・・横幅をスマートフォンサイズにすると表示がおかしくなる。本来ならば下の画像のようにサイドバー部分が画面の下に移り、狭くなった幅いっぱいに表示されるようになるのだが、上記の方法でやるとサイドバーの元のサイズで右寄せ(右サイドバー使用)で表示されてしまう。あまり重大な問題ではないと思うが、少し気になるので私のメインサイトは元に戻しておいた。

bizvektor.com

広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
広告

コメント

  1. 投稿にある記述ではいつでもサイドバーの幅が固定です。
    横並びになっている場合のみ固定幅を使うときは以下のように記述します。
    @media (min-width: 970px) {
    #main #container #content { float:left; width:640px; }
    #main #container #sideTower { float:right; width:300px; }
    }

    • master より:

      株式会社しらこばとシステムサービス様

      アドバイスを頂き誠に有難うございます。別のことに時間をとられていた
      ので返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

      できました。表示の崩れはなくなりました。
      しかし、#main #container #sideTowerのところの数字が300pxでは
      同じように崩れてしまいました。でも、300を250や280にすると問題なく
      表示されます。この部分、別の方からメールで問い合わせがあり、対処方法を
      提示できなくて困っていたところです。有難う御座いました。

      WordPressでサイト構築/サイトマスター

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>