無料テーマのBizVektorが良い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

このサイトはTCDの無料テーマで作成

WordPressは無料のテーマが豊富にあり、どれを使えば良いのか本当に迷ってしまう。この記事は大阪にあるデザインプラス(TCD)という会社が提供している無料のテーマを使用しているが、これに行き着くまで他に3種類ほど試用してきた。シンプルなデザインが好みであることから、TCDのこのテーマに落ち着くこととなった。

TCDの無料テーマのダウンロードページを紹介しようとしたが、既に終了したようである。「無料プレゼント」のページは「お探しのページは見つかりませんでした」と出る。有料版がTCD1~TCD8まで8種類出ており、無料版の役割を終えたものと察せられる。筆者も購入しようかしまいか、かなり迷っていた末に無料版を使い続けることとした経緯がある。つまり、このサイト程度の構築は、今使用している無料版で十分すぎるほど出来がよいのは事実である。尚、TCDの有料テーマは制作が早いものは2,980円から4,980円であり、最新のものでも6,980円で購入できる(2012年11月現在)。

メインサイトはBizVektorを使用

メインサイトはサイト移転を繰り返しており、その度にテーマも異なったテーマを使用してきた。メインサイトのテーマは、例えば戦国時代の武将の話をブログ形式で記事にしたという言い方がわかり易いだろう。エピソードを時系列や地域的なことを無視して思いつくままに記事にしていた。しかし、新サイトに移転するにあたり、サイト内容の大幅な改編を行なった。たとえて言うならば、「九州地方の戦国武将」などのような固定ページに作成し、ブログは関連する事項を思いつくままに投稿するというスタイルに変更した。
そうするとブログ用に作られたテーマでは作りにくいことから、固定ページを主体とするテーマに行き着くことになる。この時、TCDの有料テーマにかなり傾きかけたのだが、最終的にBizVektorという無料テーマを選択することになった。

BizVektorは企業向け無料テーマ

BizVeckorは7月頃には既にダウンロードして手に入れていたのだが、企業向けに作られた本格的なテーマであることから、どう使えば良いのか理解できなかったところがあた。しかし、メインサイトを先に述べたようなサイトにする場合、企業向けのテーマーの方がサイトの構成に適していることがイメージとして浮かんできたのであった。
TCDの有料テーマに傾きかけたのは、実は細かい部分でBizVekorに不満があったからである。全体的なデザインは大いに気に入っているのだが、見出しのデザインやスペースの空け方が少し間延びしているのである。もう少しきっちりしていた方が好みであったが、同じようなことはTCDの有料版にもあるかもしれないと思いついた。TCDのデモページを見ても、細かい部分は確認できなかったのである。自分の好みにあわせてカスタマイズする、ということでBizVektorを選択することとした。

BizVektorのダウンロード

BizVektorを無料で提供しているのは、愛知県あま市に本社を置く株式会社ベクトル。

⇒BizVektorのダウンロードサイトへ

広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>