バックアップPluginであるWordPress Backup to Doropbox(WPB2D)で作成したデータをリストアするWPB2D Simple Restoreを見つけたのだが、それが最初のStepで停止してしまう件を先日記事にした。その後、試行錯誤してようやくリストアに成功したので記事にする。
Step1をクリアするまでの道のり
zipで圧縮してDoropboxにフォルダー作成
開発者のブログの中から「People who do not use the zip extension, never fear, you can still use the WPB2D simple restore, all you need to do is zip up your backup in a new folder within the app folder.」という記述を見つけた。zip extensionとは開発者が用意している有料のオプションであり、それを利用していなくてもnever fear=心配無用、new folderにyour backupをzip upすれば良い、と言っている。しかし、new folderはapp(日本語環境ではアプリという名前になっている)の直下なのか、それともディフォルトで作られるwpb2dの下なのかが分からない。
このサイトを使ってリストアのテストを行った
テストはこのサイトを使って行った。このサイトは無料で与えられるスターサーバープラスで構築したが、それをminibirdの方に移転させようと前から思っていたのである。BackWPup自体はこちらで大きな問題は無かったのだが、自動実行の時間が遅れがちなことや、細かいエラーが結構起きていた。それでサーバー移転を機に、こちらもBackWPupからWPB2Dに変更することにした。WPB2Dは圧縮しないでデータをDropboxに転送することから、最初のバックアップデータ作成にはかなりの時間が必要となる。但し、2回目以降は差分データのみの転送となり、時間はかなり減ることが期待できる。このサイトの場合、初回は5時間程度かかったが、2回目以降は5分程度で終了している。
subfolderはwpb2dフォルダの下に作られる
WPB2D Simple Restoreを動かすと、subfolder云々というのが最初に出てくる。また、開発者のブログでも触れられており、WPB2Dのリストア作業にはファイルを置くsubfolderの場所がポイントになっている。WPB2Dは複数のサイトのバックアップに対応しており、Pluginの設定時にそのサイトのデータを収めるsubfolderを指定することが出来る。従って、このサイトのバックアップフォルダは、wordpress-jpというsubfolderを指定してみた。バックアップ完了後にDoropboxを見ると、app(実際はアプリと表示される)⇒wpb2d⇒wordpress-jpとなっていた。wpb2dの下にWordpress-jpというsubfolderが作られていた。
zipファイルをwpb2dの下のsubfolderに置く
「Store backup in a subfolder of the wpb2d app folder」は、wpd2dフォルダの下にsubfolderを置けという意味だったようだ。wordpress-jpの下に収録されているファイルを全て選択し、まとめて一つのzipファイルを作成した。そしてDropboxのwpb2dの下にwordpress-jp-zipというフォルダをつくり、その中にzipファイル(wpjp.zipというファイル名とした)を収納した。これでバックアップデータ側の準備作業は取り敢えず終了である。
7月になって同様の作業を行うことになった。一応この記事にざっと目を通して実行したのだが、肝心なことを見落としてしまっていた。この記事の例で言えば、subfolderとして作ったwordpress-jpというホルダごとアーカイブしてしまったのである。するとRestoreしたときにWordPress直下にwordpress-jpというフォルダが作られてしまい、Restorが途中でストップしてしまう。上記の文章のなかの「wordpress-jpの下に収録されているファイルを全て選択し、まとめて一つのzipファイルを作成」という部分がポイントとなる。
Step1をクリア
次に移転先のサーバーでの準備作業である。WPB2D Simple Restoreをempty serverに置けということなので、最初は独自ドメインを設定した直後の本当にマッサラなサイトにrestoreというフォルダをつくり、そこにWPB2D Simple Restoreを置いた。そして「動作確認用URL/restore」でEnterキーを押すとDropboxの認定画面となり、それが成功するとStep1が表示された。そこには下のような選択項目が無事表示された。
- wordpress-jp
- wordpress-jp-zip
- I did not backup to a subfolder
前回は一番下のラジオボタンしか表示されず、そこから先に進めなかったのであった。
・・・・・・・・・・この後の作業は、次回記事にする。