XAMMPでインポートできるファイルサイズは2MBが上限となっていることから、2年以上前に書いた以下の記事を参考にして実際に行ってみた。
するとどういう訳かうまく行かない。上の記事を書いた時には何の苦労もしなかったはずなのに、何度やってもうまく行かない。仕方なく、同様の記事を見つけて確認してみると・・・・・『.』の記入もれというなんともさえない話であった。
『.』を書き漏らしたのでうまく表示されなかった
以前書いた記事を読み返してみると、その記事だけでは完結しないような書き方になっていた。参考にさせてもらった記事があるのだが、肝心なことはそのページに行かないと分からないやり方を行なっていた。今回、同じようにそのサイトの記事を参考にしてphpMyAdminをカスタマイズしたのだが、その時にコマンドの中の『.』を見落としてしまったのであった。良く良く見ないと見落としがちなほど小さいので、恐らく前回のときも1回では終わらなかったものと思われる。但し、今回よりは早めに気が付いたので、記憶には残らなかったのだろう。
書き直すファイルは以下のファイル(Cドライブ直下にXAMPPをインストールした例)。
- C:\XAMPP\phpMyAdmin\config.inc.php
config.inc.phpに以下のコードを追加する。
$cfg['UploadDir']='./upload';
こういう風に記事にしておけば間違えなかったハズなのだが、上の『./upload』の『.』を除いて手書きしてしまったのであった。そうすると『ウェブサーバー上のアップロードディレクトリ./upload/から選択する:』真では表示されるけど、その右に表示されるはずのファイル選択BOXは出てこない。また1~2年後に同じことをするかもしれないので、自分の備忘録として残しておく。